地震対策.com

巨大地震に備えた対策と対応~その時どうやって連絡をとりますか?~|地震対策 .com


地震に備えて:通信手段の確保

通信手段の確保

大地震が発生すると、多くの人が連絡を取ろうとします。この為、回線がパンクしてしまい、警察や消防の連絡が取れなくなってしまいます。
こういう事態を防ぐために、通信事業者は、一般の通話のための回線に制限をかけ、警察や消防への緊急通信回線を優先させる処置を行います。 この為、一般の固定電話や携帯電話からは非常につながりにくくなります。
音声電話は固定的に回線を確保する必要があるために、話をしていない間もデータが流れ、回線を無駄に使用します。
これに比べてSNSやメールはパケット通信を行うので、送信するデータを送る時のみ回線を使用し、無駄が少ない通信方法と言えます。 この為、SNSやメールは回線に制限がかかっていても繋がり易くなります。

スマホで使えるパケット通信方法の例として以下のようなものがあります。

各種メール、通信アプリ

又、大規模な災害が発生した場合、NTT災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板のサービスが開始されます。
このサービスも回線を優先して使用するので災害時にもつながりやすい連絡手段です。
NTT災害用伝言ダイヤルは電話を用いた音声インターフェースの連絡方法なので、インターネットをアクセスする手段を持たない(電話しか使えない)相手に対しても利用することができます。
相手がインターネットに接続できる手段(スマホや携帯電話)を持っている場合、各種キャリアが提供する災害用伝言版を利用することができます。

大地震発生時に音声通信が繋がらない場合は、電話回線の有効利用の為にも、無理をして電話で連絡しようとせず、他の手段で連絡することが大切です。



NTT災害用伝言ダイヤル

NTT災害用伝言ダイヤルのイメージ写真

日本国内で大規模な災害が発生した場合、NTT災害用伝言ダイヤルが開始されます。 固定電話、携帯電話、公衆電話などから「171」をダイヤルし、音声案内に従ってダイヤル操作すれば、音声の録音や再生が可能です。

続きを読む...

災害用伝言板

災害用伝言板のイメージ写真

災害用伝言ダイヤルのWeb版である災害用伝言板サービスも大規模な災害が発生した場合サービスが開始されます。 災害用伝言ダイヤルはNTT東西日本によって提供されるサービスですが、災害用伝言ダイヤルのWeb版である災害用伝言板サービスはNTTや各携帯電話会社から提供されます。

続きを読む...

公衆電話

公衆電話のイメージ写真

NTT回線の中でも公衆電話回線は一般の固定電話よりも有線順位が高くなっています。 固定電話や携帯電話が使えない場合は、公衆電話を使ってみると繋がる確率が高くなります。

続きを読む...







地震に備えて













ページのトップへ戻る