地震対策.com

巨大地震に備えた対策と対応~水がなければ死んじゃいます~|地震対策 .com

ホームページのトップイメージ画像

地震に備えて:水の確保

水道

大地震が発生すると電気/ガス/水道/通信といったインフラが停止してしまうことがあります。 これらのインフラ設備の中で一番困るのが何といっても水道です。 筆者が経験した阪神淡路大震災の時も水道は一か月以上たっても復旧せず、非常に困った思いがあります。 電気やガスは代替の方法がありますし、通信はなくても命に問題はありません。 しかし、水は生物にとって命に係わるものであり、排出(トイレ)の問題も発生します。 大地震に備えて何をするかを考えた時にまずは水を準備することが大切です。


ペットボトルの飲料水のイメージ写真

まずは飲める水を確保します。 人間が必要とする水分量の一日3リットル3日分を準備することが望まれます。 一人当たりに2リットルのペットボトルが6本はいった箱を確保しておくことをお勧めします。

飲料水以外にも、食器を洗ったり、手を洗ったり、体を拭いたり、水は人の生活において無くてはならないものです。 このため、飲料水以外の水を確保する必要があります。

20リットル程度の水用のポリタンクに普段から水を保存しておくことをお勧めします。 地震発生後、何日かすると給水車による水の供給が期待できますが、水をもらう容器が必要です。 この時ポリタンクがあると便利です。

ポリタンクに保存した水道水は塩素が抜けてしまうため、3日程度しか飲料水として使用できません。 ポリタンクに長期保存した水は洗濯などの生活用水として使用します。

ポリタンクに水を保存する場合、雑菌が増殖を抑えるために、タンクの口まであふれるくらい水を入れ、タンクの中に空気が入らないようにします。 又、長期に保存すると、雑菌が増殖していきますので、季節(3か月)毎に入れ替えるようにしましょう。

小さい子供がいない家庭では、お風呂の水を残しておくことで水対策が可能となります。 又、追い炊き機能のあるお風呂は、水を残しておくと細菌の増殖の原因となるので無理して水を残す必要はありません。 小さい子供がいない環境で追い炊き機能のない浴槽であれば、入浴後の水を残しておくことで地震対策になります。

できる範囲でできることをしていくことが大切です。







地震に備えて













ページのトップへ戻る